今さら聞けない!!照明の種類
意外に間取りにも関係してくる?
照明に関する
『電気打ち合わせ』は、
間取りが完成してからすることが一般的!
・間接照明をつけたい
・こんな雰囲気にしたい
など、意外と空間の印象を左右することもある照明。
今日はそんな照明の基本的な種類のご紹介です😊
シーリングライト
お部屋全体を照らしてくれる照明。最近は人感センサー付きやBluetoothでスマホと連携できるものもあります。
ダウンライト
天井とフラットに設置できる照明。天井の凹凸がなくすっきりとした印象。WICなどで人感センサー付きにすることも多い照明です。
ペンダントライト
吊り下げられた照明。ダイニングやキッチンに用いられることが多い。最近では、トイレに付けるのも人気。
ブランケットライト
壁面に取り付ける照明。上下や上のみに照らすなど、デザインによって照らし方が変わります。階段や寝室に多く用いられます。
スポットライト
向きを自由に変えられる照明。メイン照明と合わせて使うことで明るさの追加、間接照明として使用するなど、シーンを選ばず活躍できる照明です。
間接照明
天井や壁などに組み込み、建築と一体化させた照明。下がり天井キッチン、テレビ背面、寝室、シューズボックスの下など、施工場所は様々です。
こんな使い方はどうですか?
ペンダントライトで落ち着くトイレに。
とっても落ち着く空間になっておすすめです。
陰でデザインするライト
影も立派なおしゃれインテリアの一つ。
洗面のライトもオシャレなブラケット
ダウンライトが多いですが、ライトで印象がぐっと変わりますね。
違った種類でナチュラルな、こなれ感
あえて同じ種類で統一しないのもオシャレですよね。
カフェっぽくて良いですよね。
まとめ
照明を考えるポイント!
・機能性
・デザイン性
・メンテナンス性
・費用
でも、まだまだ照明は奥が深く、
・色味
・種類
・コスト面
・メンテナンス面
まだまだ奥が深いもの。
ぜひ、これを機に照明にご興味を持ってみてください☺️
どんな照明をつけたいかもイメージしながら間取り作成してみてください。