【シューズインクローゼット】

今日はシューズインクローゼットのことについてご紹介させて頂きます。玄関は出入りが多いので綺麗にすっきりさせたい場所ですよね。家族が多かったり、毎日使っているとどうしても物で溢れてしまいます。
そんな時に便利なのが、シューズインクローゼット!
シューズインクローゼットというと、ただ単に靴を収める場所とお思いの方が多くいらっしゃると思います。実は様々な使い方があるんです。シューズクローゼットは「シューズクローク」ともいい、通常は玄関の横に作られる大きな納戸の収納スペースのことを言います。
シューズクロークの1番のメリットは、その大きな収納力!!
靴だけではなくレインコートやコート、ゴルフバッグやアウトドアグッズ、子どもの遊び道具やベビーカー、そのほかにも様々な日用品や緊急時に必要な消火器から非常用の持ち出し用袋まで、多くのものをまとめて置いておくことができます。また、外出時の準備、帰宅時の片付けの動線が短くなるのもメリットです。
そして急なお客様が来た時でも、玄関が綺麗であればお客様の印象も良く、すぐに案内することができます。
シューズクローゼットは2種類
シューズクローゼットは大きく分けて玄関からのみ出入りするウォークインタイプ、玄関と玄関ホールの2ヵ所から出入りできるウォークスルータイプの2種類があります。
大容量で収納力が高いウォークインタイプ
ウォークインのシューズクローゼットでは玄関の横に納戸をつくり、物を収納します。高い収納力で、玄関にもう一つ物置を作ってしまうイメージです。家族が多い方や玄関にものが沢山ある方や多趣味な方はこのタイプがオススメです。
ただ、ウォークインタイプのシューズクローゼットの場合は日常的に使う靴をしまってしまうと取り出すのが意外と面倒に。そのため、玄関に小さな靴箱などを設ける必要があります。また、収納力があり多くの道具をしまい込める分、匂いや湿気がこもりやすいのも難点です。リフォーム業者と相談しながら、換気設備を用意したり、可能であれば窓を作りつけるとこうした問題は解決します。
優れた導線のウォークスルータイプ
ウォークスルータイプのシューズクローゼットは通り抜けられるクローゼットで、玄関から住まいの中へと収納スペースを設ける形となります。ウォークスルータイプは、快適に生活ができます。家の出入りの際にクローゼットの中を通ることで靴の脱ぎ履き、必要なアイテムをその場で選んで持ち出し、帰ってきたらその場で収納ができます。
その反面、ウォークスルータイプのクローゼットは、ウォークインクローゼットと比べると収納量は少なくなってしまいます。
シューズインクローゼットには靴だけでなく、様々な物を収納できる大きなメリットがあります。また、玄関をすっきり見せることもでき、急な来客でもすぐに対応できます。
今日はシューズインクローゼットについてご紹介させて頂きました。